家族葬で恥をかかないために。「お花代」の相場とルールを教えて!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

家族葬の場合、香典とは別にお花代を包むことがあります。

 

その場合、おいくら位が相場なのでしょうか。また、故人との関係性によって金額はどのくらい違うのか?

 

ここでは、家族葬で死者を弔う場合のお花代について、金額と渡す時の注意点についてご紹介します。

 

そもそも、お花代とはどのような趣旨で包むお金なのでしょうか。

 

香典と一緒じゃダメなの!?

 

お花代って何?

身内に不幸があると、あまりにも葬儀に関するルールを知らなさ過ぎて「自分ってなんて一般常識に疎い人間なんだろう(汗)」と愕然とします。

 

私は数年前、祖母が亡くなった時に「お花代」の意味を知らないことを母に咎められました(涙)。

 

お花代というのは、葬儀に参列する時に包むお金のこと。

 

その名の通り、祭壇に供えるお花用にあてるお金です。

 

「えっ、香典の他にまだお金が要るの!?」って感じですよね(笑)。

 

香典の中から捻出すれば良いんじゃないの?と思われるかもしれませんが、香典とお花代は基本的には別で包むというのが常識です。

 

なぜなら、香典は御遺族に渡すもの、お花代は花屋(もしくは葬儀業者)に払うものとハッキリと区分されているからです。

 

気になるのはその金額。

 

家族葬の場合、お花代はどのくらい包めば良いのでしょうか。

 

関係別・お花代の相場

家族葬に際して、香典とは別にお花代を包む場合の相場金額は15,000円前後と言われています。

 

葬儀でよく見るあの花輪一基分が、だいたい12,000~15,000円なんですね。

 

お供え物とセットになっているものだと、だいたい15,000円~です。

 

それを考えれば、妥当な金額と言えるでしょう。

 

これを白い無地の封筒に言えて、「御花代」or「御花料」と書いて渡します。

 

一方、 遠方で出席できなかったりする場合、「香典の代わりとしてお花代を送る」というケースもあります。

 

その場合、名目は「お花代」で共通しているものの故人との関係性(および年齢)によって金額が違ってきます。

  • 両親の場合は3~10万円
  • 兄弟姉妹は3~5万円
  • 祖父母は1~5万円
  • おじ・おばは1~3万円
  • 職場関係者や友人・知人は5千円~1万円

・・・以上が相場となっています。

 

知っておきたい!お花代に関するマナー

ただ、家族葬の場合は「香典やお花代を辞退します」という場合がほとんどだと思います。

 

小規模で葬儀をしたいということは、(そのご家庭によって事情も違いますが)費用を抑えたいという理由がある可能性も・・・。

 

それなのに高額なお花代をいただいてしまうと、「お返しをしなくっちゃ」と気を遣わせることになり、ご遺族にとってはかえって負担になってしまうこともあります。

 

ご遺族の心理的・経済的な負担を考えれば、あえて何も渡さないというのも故人の供養の形なのかもしれませんよ。

 

葬儀に参列できないのなら、せめてお花代でも渡したい・・・

 

と思われるかもしれませんが、

 

ちょっと待って!

 

御遺族の立場になって考える必要があると思います。

 

では、どうしたら良いのか、以下に家族葬のお供え物についてまとめました。
厚意のつもりが、もしかして迷惑かも!?家族葬のお供えもの

 

相手との関係性によっても違ってきますが、少なくとも「香典などは辞退しますよ」といったニュアンスの連絡があった場合は、その言葉をそのまま受け取って良いと思います。

家族葬の葬儀にお花代は送っていい?

家族葬で葬儀をしますので、香典、供物、供花、弔電は故人の遺志により辞退させていただきます。

 

そんな案内が地方誌に出ていて、昔仲の良かった友人が亡くなった事を知った。

 

同級生有志でお花位は手配しても良いか迷う。

そんな時には、会場が書かれていましたら会場に一先ず問合せをしてみましょう。

 

お花は辞退しています、とあっても会場に問い合わせれば詳しく確認できます。

 

喪主の方も検討はしてくださる場合があります。

 

供花を辞退されている場合は、会場の大きさの問題かも知れません。

 

連絡が取れれば、何らかのお供えか通夜の焼香だけでもしたいのですが、との希望は伝えても良いでしょう。

 

喪家の意向に沿った形で、弔意を示しましょう。

家族葬の参列者である場合は、お花代は応分に負担することになる場合があります。

 

その際は、言われた金額の負担はしましょう。

 

その上で香典も別に包むのをお勧めします。

 

家族葬は、一般葬ではないので香典は集まらず、葬儀費用に充てる事ができません。

 

少人数の列席者で、葬儀費を賄う形になります。

 

故人がしっかりと葬祭の準備を託されていれば喪主も楽ですが、急な事も多いです。

 

故人の口座は凍結されますので、葬儀の費用は手出しのいわば立て替えです。

 

喪主は費用の事でも葬儀の支度でも、物理的、経済的に大変です。

 

家族葬だから、安くて手軽なんでしょう?と思い込みで振る舞われると顰蹙を買うかも。

 

参列者である場合は、親しい中にも礼儀ありです。

少人数の手配とは言え、しっかりとした葬儀の手順は踏まえる家族葬は多いです。

 

花代、香典は一般の葬儀以上に丁寧に気遣いをすることがお勧めです。

 

そう言っても、貴方が成人したてで父母が健在で、と言う状態でしたら主立って動かれるのは親世代の方なので、そちらの顔を立てつつ、出来る事を良く聞いて動きましょう。

 

同じような年代の、いとこや孫の参列者がいましたらそちらに倣うのも良いです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

近いようでいて意外と遠いビミョーな関係。いとこは家族葬に呼ぶ?
どう対処するのがスマート?家族葬で心得るべき「お断り」の極意
厚意のつもりが、もしかして迷惑かも!?家族葬のお供えもの
家族葬のスーツで参列ってアリ?意外と知らない服装のマナーを解説!
どう行動するのがデキる大人?知っておきたい家族葬のマナー
故人の顔をつぶしちゃダメ!家族葬に際してのご近所への対応法
誰を呼んで誰を呼ばないの?家族葬の呼ぶ範囲でパニくらないために
どう伝えれば角が立たない?知っておきたい家族葬のマナー
家族葬、意外と知らない四十九日法要のマナー
家族葬の際に社員がすべきこと。心を汲んだ対応で関係性もUP!
取引先が家族葬。正しい対処法は?対応次第で今後の取引にヒビが
家族葬の初七日法要って、やる?やらない?どっちでも良い?
家族葬、身内の香典額の相場は?いくら支払うのが常識?
被生活保護者だって家族葬はあげられる?
家族葬で大好きだった祖母への香典はいくらが良いでしょう?
家族葬、通夜・告別式のマナー知ってますか?
気になる家族葬の平均費用の真相
農協の家族葬は、安くて頼れる存在。農協さん、ありがとう!
老人ホームで家族葬、気になる費用は・・・?
家族葬のビジネスマナーはここに注意しておけばOKでしょう!
家族葬に参列するのですが自分の祖母ですが香典って必要ですか?
家族葬で香典辞退と参列辞退をお伝えする方法
家族葬の場合ご近所への挨拶はどうしたらいいですか?