心を汲んだ対応で関係性もUP!家族葬の際に会社側がすべきこと

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

社員の家族が亡くなったら、上司は葬儀に出席するのが当たり前!・・・そんな人情味あふれる辞退はもはや過去の話。

 

最近は、近い親族だけで地味に行う家族葬が主流です。

 

では、社員が家族葬をする場合、会社側はどういった対応をするのが正解なのでしょうか?

 

時代が変われば葬儀の形も変わります。

 

部下の家族が亡くなった時、「家族葬なので・・・」と言われたら上司はどうすれば良いの?

 

時代が変わったことを認識しよう

数年前、祖母の葬儀に出た際、ちょっとしたジェネレーションギャップに驚いたことがありました。

 

葬儀の時、私の父親やその兄弟(つまり、私の叔父)の勤め先の会社、その社員からの花輪やら弔電やら弔問客やらが続々と。

 

「えっ、おばあちゃんと何の関係もないでしょ?」と思ってしまったのですが・・・。

 

でも、ちょっと古い世代だとそれが当たり前らしいですね。

 

私の会社だと、最近は家族葬が多く「弔問もご香典も辞退いたします」ってのがスタンダードなので、その辺の常識に疎くなってしまっているみたいです(苦笑)。

 

父の話では、部下の家族が亡くなった場合は、その上司は社員たちから香料をとりまとめて葬儀にかけつけるのが常識!それも管理職の仕事の一部だと・・・。

 

しかし、時代が変われば葬儀の形も変わります。

 

常識的な会社の対応は?

では、社員が「うちは家族葬を執り行いますので・・・。」と伝えてきた場合、会社側はどう対応すべきなのでしょうか。

 

まず、たいていの場合は本人のほうから「会葬・弔電辞退」を申し出てくるでしょう。

 

その場合、本当に何もしなくて良いのかどうか?

 

人事担当者としては判断に迷うところです。

 

その社員が喪主なのかどうかによっても対応の仕方が変わってきますので、まずはその点を確認しましょう。

 

喪主だった場合は、香典、弔電、供花についてどうして欲しいのか意向を聞きましょう。

 

私が過去に見た事例だと、家族葬当日はなにも手配せず、忌引明けで出社した時に香典を渡していました。

 

喪主でない場合は、その社員本人もどうすれば良いのか判断に迷うところがあると思います。

 

「喪家がどんな対応を希望しているのか」を確認するように依頼し、それに合わせて柔軟に対応しましょう。

 

でも、やっぱり心のつながりは大事!

家族葬だから、通夜も葬儀も参列不要。香典も渡さない。・・・確かに、形式的にはこれで問題ありません。

 

しかし、私の勤務先では、香典は渡しているイメージです。

 

確かに、「仕事関係者の家族が亡くなっただけ。仕事上のつながりというだけだから、そこまで手厚くお悔やみする必要はない」とビジネスライクに割り切ることも大切かもしれませんが、それってちょっと寂しくないですか?

 

だって、1日の大半を一緒の空間で過ごしている仲間の家族が亡くなったんですよ。

 

私はやっぱり、何かしらの「形」でお悔やみの意を示すのが自然な在り方だと思います。

 

せめて、家族葬を終えて出社してきた社員に対して、「大変だったね」と声を掛け合えるような関係でありたいものです。

 

それが、結果的には仕事でも良い成果につながっていくのではないでしょうか。

家族葬を行う社員を取り巻く考え、それぞれの立場から

家族葬ですので香典お供えお花は一切辞退させて頂きます。

 

貴方の会社で、社員からそう言われた場合、または社員としてそう言う側になった場合、対応はどうすれば良いのでしょうか。

 

言われた立場、言う立場から詳しく見て行きましょう。

部下の家族が亡くなった場合、かつての一般葬でしたら社員一同で御香典を取りまとめて上司が代表で弔問に訪れることが一般的でした。

 

ちなみに地方では今も普通にあります。

 

郷に入りては郷に従えです、もし転勤族で地方で部下を抱える立場になったのなら周りに合わせて弔問すべきでしょう。

 

調べましたら家族葬の方が圧倒的に多くなっているようです。

 

ある会社の人事の方のつぶやきでは月のお悔やみのうち一般葬が1割だったとありました。

 

上記は最早特殊な例なのでしょう。

 

一般的に社員の家族葬には会社からはお花は出さず、弔電のみの事が多い

家族葬は会場そのものが小さい場合が多く、また家で行う場合もあります。

 

お花を送っても置き切れない可能性があるからです。

 

喪主が社員自身であるならお花は送ることは可能か、確認の上で判断するのがいいでしょう。

 

福利厚生で花と香典の金額が決まっているなら、香典だけなら渡せる場合があります。

 

その場合は忌引き明けの出勤時に渡すようになります。

自身が社員の立場の場合は、会社には忌引きの申請と共に家族葬であることを伝えましょう。

 

その際に香典、お花、供物、弔電は辞退するなら伝えておきます。

 

普段親しくしている同僚や、良くして頂いている直属の上司には家族葬であることを直接伝えるのがいいでしょう。

 

忌引きで職場に負担をかけるのですから、仕事での引き継ぎと共に挨拶しておくのが礼儀です。

 

予め、香典不要の身内の会であること、花代なども親族で全て手配するので気遣いはいりませんとの事を周りに伝える事で、お互いの手間を減らせるところが家族葬の利点です。

 

かつては色々と、参列すべきか、いつ、どこに行くべきなのか、お金はどれくらい、と立場で使い分けなければいけなった物事がすっぱりと省略された、それが家族葬です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

近いようでいて意外と遠いビミョーな関係。いとこは家族葬に呼ぶ?
家族葬で恥をかかないために。「お花代」の相場とルールを教えて!
どう対処するのがスマート?家族葬で心得るべき「お断り」の極意
厚意のつもりが、もしかして迷惑かも!?家族葬のお供えもの
家族葬のスーツで参列ってアリ?意外と知らない服装のマナーを解説!
どう行動するのがデキる大人?知っておきたい家族葬のマナー
故人の顔をつぶしちゃダメ!家族葬に際してのご近所への対応法
誰を呼んで誰を呼ばないの?家族葬の呼ぶ範囲でパニくらないために
どう伝えれば角が立たない?知っておきたい家族葬のマナー
家族葬、意外と知らない四十九日法要のマナー
取引先が家族葬。正しい対処法は?対応次第で今後の取引にヒビが
家族葬の初七日法要って、やる?やらない?どっちでも良い?
家族葬、身内の香典額の相場は?いくら支払うのが常識?
被生活保護者だって家族葬はあげられる?
家族葬で大好きだった祖母への香典はいくらが良いでしょう?
家族葬、通夜・告別式のマナー知ってますか?
気になる家族葬の平均費用の真相
農協の家族葬は、安くて頼れる存在。農協さん、ありがとう!
老人ホームで家族葬、気になる費用は・・・?
家族葬のビジネスマナーはここに注意しておけばOKでしょう!
家族葬に参列するのですが自分の祖母ですが香典って必要ですか?
家族葬で香典辞退と参列辞退をお伝えする方法
家族葬の場合ご近所への挨拶はどうしたらいいですか?