永代供養をお願いする場合のメリット&デメリット!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養は、現代の問題である晩婚化や少子化などでお墓の管理・供養で困っている人たちにとっては素晴らしいサービスとなっています。

 

しかし、いくらいいものだと言っても、メリット部分もデメリット部分も存在します。

 

その点を理解した上で、利用するかどうかを決めましょう。

 

どんなメリットがある?

メリット部分としては、次のことが挙げられます。

 

・管理・供養をしてくれるのでお墓参りをしなくてもよくなる

 

・宗教の面で問われることはない

 

・一度永代供養料を支払えば、お布施など他にかかることがない

 

・墓石を買わなくてもいい

 

デメリット部分もチェック

デメリット部分は次の通りです。

 

・形式の選び方によっては、遺骨を他人の遺骨と一緒にまとめて埋められてしまう

 

・永代供養と言っても、永久に供養をしてくれるわけではない

 

・一度埋められたら、掘り返すことが出来ない

 

このような親族でどうするかを話し合わなくてはいけない問題もあるのです。

 

これからも人気は高くなるかも

メリット部分として挙がっていた費用の面は、お墓を買って普通に供養をするよりも安く収まることが大きな利点となります。

 

1度支払いを済ませてしまえば、後は一切かからないという点も大きいでしょう。

 

しかし、他人の遺骨と一緒になってしまうことがネックとなってしまう場合もありますので、相談しなくてはいけないところもあることがわかると思います。

 

永代供養は、これからもっと必要視されてくるものではないかと感じています。

 

しかし、このようなメリットとデメリットとなるものをしっかりと比べ、一番いい方法を見つけることが重要になります。

どんな供養の方法を選ぶにしても、メリットとデメリットは必ずあります。

永代供養にはメリットも多いのですが、デメリットと言えるものも含まれます。

 

自分にとって、メリットがおおくデメリットが少ない方法を見極めるのが重要です。

 

さて、永代供養のメリットは勿論、通常の墓地決定、墓石購入、施工、そして仕上げに納骨及び建碑式の手間が省ける事が第一です。

 

これらの一連の作業は、ご自分と墓石店、そしてお寺の都合を合わせて進めて行きますので時間がかかります。

 

永代供養は、それらがすべて一つの窓口で済むのですからこれは手間が少なく伝達ミスの可能性も少なく、合理的です。

 

責任の所在が明確です。

 

また、納骨堂なら既存の施設の見学もできますのでイメージしやすいです。

 

デメリットは、永代供養と一口に言っても寺社によって内容が違うところです。

生前に会員になると安心ですが、その場合は年会費が発生したり、維持費が発生したり。

 

内容は数件問い合わせて比較検討することをお勧めします。

 

墓所を区切って、その範囲内なら複数の遺骨を納めても料金が変わらないところや、初期費用はお手軽でもお骨を追納する際にはそれぞれに料金がかかる場合もあります。

 

ご自身を取り巻く環境から、納める遺骨が増える可能性があるなら前者を、一人だけなら後者を検討されるのが良いでしょう。

 

お墓を建てると管理維持の手間は人的にかかります。

ですが長い目で考えると、初期費用以外は管理費も(公営墓地の場合)一定で、何代か先まで見れそうならばこちらにメリットがあるでしょう。

 

永代供養は、初期費用もお墓に比べて安価の場合が多いですが、今後例えば本堂の改修の際に檀家となることが永代供養の前提だった場合、後を見ている方にお声がかかる可能性だってあります。

 

納骨堂は今は新しくても、ゆくゆくは経年劣化は免れません。

 

その際の取り決めがしっかりなされているか、また支援の厚いお寺なのかどうかが安定した供養の元となりますので、今後の周辺環境の推移も出来るだけ考慮に入れて選ぶことを、個人的にお勧めします。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

お墓の形態
永代供養のかたちも、年々新たなものに変わってきているようですね。バリエーションもいろいろな環境に合わせて増えているようです。家族のあり方の変化が大きいと思うので、それぞれのかたちに需要があるのでしょうね。
お参りはどうなる?
お墓参りは、なるべくまめに行いたいものですが、いろいろな事情で、できても年に数回、それも難しいという場合もあると思います。かくいう自分もなかなかお参りできていないのですが、できるときにやるということがいかに大切か、つくづく思います。
どんなトラブルがある?
以前よりかなり耳にするようになってきた永代供養の言葉。自分でも他人事ではなくなってきているのかなという気持ちでいます。いつ訪れるか分からないことですので、早めに検討しておいた方が良いのかもしれませんね。
永代使用とは
私の家は檀家としてお墓がお寺の墓地にあります。有り難いことに永代使用の管理料というのは特に支払うこともなくお寺の行事の際のお布施のみ納めています。また、お寺の本堂の改築のための費用などについては別途寄付という形である程度のまとまった金額を納めることもあります。
お布施は必要?
実家の父は次男なのでお墓がありませんでしたが、父が亡くなった時にお墓を建てました。ただ、そのお墓には父と母だけが入ることになります。実家が遠いこともあり、母亡き後は私と妹が出来る限り供養し、お布施は必要ないとのことなので、お墓の管理料と供養料の支払いが途絶えたところで合祀して貰いたいとの希望です。
どんな種類がある?
現代はお墓と言っても色々の種類があってどんなお墓がよいのか選ぶのに迷いますね。お骨を故人別に安置する「個別安置型」、または他の故人と一緒に安置する「集合安置型」。最近では墓石の代わりに桜やバラ、常緑樹を墓標とする「樹木葬型」と言うのもありますし、散骨を希望する方もいらしゃるようですね。
納骨堂の利用
先日テレビで最新の納骨堂を紹介していましたが、とてもモダンでホテルかと思うような雰囲気があり、その上機械化されていてビックリしました。何しろ参拝カードというのがあってそのカードをかざすと遺骨を納めた厨子が目の前に運ばれてきてお参りすることが出来るのだそうです。もちろん全館バリアフリーなので車椅子でも大丈夫です。
独身でも依頼できる?
私の大学の友人で50歳を目の前にして未だ独身の女性がいます。以前、彼女と将来のことを話したことがあるのですが、彼女はエンディングノートを作っているというのです。今ではよく聞く言葉ですが、私はその時初めて聞いた言葉だったので戸惑いました。そして、彼女はそれなりにちゃんと考えているんだなぁと感心したことを覚えています。
格安は本当?
よく、お寺にお渡しするお布施の額について迷うことがありませんか?だいたい相場ってどのくらいなのか、お寺さんに聞いても「お気持ちで」と言われると困りますよね。また、お墓のことでは、いくら共同墓地とか集合安置とかでも格安と言われると何となく良い気持ちがしないのは私だけでしょうか?供養する気持ちをお金で換算するわけではありませんが、言葉で受ける印象は大事ではないでしょうか。
管理費はいくらくらい?
お寺でも、共同墓園でもお墓を建てた場合、通常は管理費が必要になります。しかし、菩提寺を持っていないとか、生涯独身で継承者がいない、または子供はいるけれど面倒をかけたくない等様々な理由でお墓を建てない方も、永代に渡って供養して貰う手だてはあります。お寺や施設によって違いはありますが、供養料と管理料など合わせて生前に支払ってお願いすることができるようです。