一体どんなトラブルが墓じまいで起こるのでしょうか?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

墓じまいをしなければならないという人たちがいます。

 

墓じまいをすんなりスムーズに出来る人たちがいます。

 

そのような人たちはあらかじめどのようなトラブルが起こるか知っている人たちではないでしょうか。

 

トラブルを知り、回避するモチベーションが大事なのです。

 

私達はやがて墓じまいをしなければならない時が来るのかもしれません。

 

その時のために、墓じまいにどのようなトラブルが起こるのか知るというのも大事なことではないでしょうか。

 

離檀料を支払いしなければならないけど、いろいろ当然判らないことが出てくる

離檀料ってなんなのでしょうか。

 

墓じまいの時離檀料というものを支払いしなければならないようですが。

 

墓じまいとは、お寺の境内にあるお墓を撤去することであり、その時、お寺から離檀料を求められるということです。

 

そのときトラブルは法外なお金を請求されることです。

 

100万円や200万円以上など請求されれば、もう墓じまいどころではないですよね。

 

しかし寺にとっても切実な問題を抱え、檀家がいなくなることは寺を支えてくれる人が減るということなのです。

 

寺は寺として経営をしっかり成り立たせていかなければなりません。

 

合意の元で契約をしているという話し以外では、法的な根拠や義務などないのです。

 

その意味は何か

それはお礼としての「お布施」のようなものなのですから。

 

金額に決まりがあるということでもありません。

 

多くても20万円、3~15万というのが目安なのではないでしょうか。

 

寺へ相談なしに改葬手続き

そもそもうまく寺ともコミュニケーションを取って墓じまいはしなければならないようです。

 

だから、いろいろなトラブルを抱えてしまうことになります。

 

改葬許可証

改葬には改葬許可証というものが必要であり、現在の墓地管理人に書面または捺印をもらう必要があります。

 

最後まで、墓地の管理者とつきあうことになり、そのコミュニケーションをおざなりにしていると思わぬトラブルがふりかかって来てしまうのかもしれません。

 

まず、墓地の管理者にしなければならないことは相談なのです。

 

こうしましたという決定事項として伝えればトラブルになってしまうかもしれません。

 

みなさんは毎日お墓参りになんて行くことが出来ないことが多いでしょう。

 

その間お寺の住職さんはずっと手入れや供養などを行って、先祖代々のお墓を守ってきてくれている存在なのです。

 

そこで先祖同等に、住職さんにも敬意を示す必要ってあるのではないでしょうか。

 

だからトラブルになり高額な離檀料を請求されるということが時々あるようです。

 

そのような時、行政書士や弁護士に相談するというのが最終手段なのかもしれませんが。

 

しかしこのようなトラブルが起こる可能性を知れば回避する方法も考えたりするものなのではないでしょうか。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク