知っているようで知らない?お墓参りの仕方

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

葬式を済ませ、納骨や新盆をくらいまではお墓参りをすると思いますが、その後のお彼岸やお盆、命日などにお墓参りをきちんとする人が少ないように感じます。

 

枯れた花がいつまでもそのままであったり、草が生え蜘蛛の巣が作られてしまうようではご先祖様も草葉の陰で泣いていることでしょう。

 

そんな状態にしないように、お墓参りの仕方を思い出してみませんか。

 

必要な道具を忘れずに

お墓参りの仕方の基本は、掃除をするところから始まりますから、掃除道具を忘れずに持っていきましょう。

 

墓石などをきれいに水ふきしますが、汚れている箇所はたわしなどを使うといいでしょう。

 

その後に草むしりや枯れた花の撤去、ほうきで砂埃も取り去ります。

 

個人の好きだったお供え物を選ぶ

次に墓石に打ち水をし、花を生けて供物などを半紙や懐紙を使って供えます。

 

故人が生前に好きだったものや飲み物やお団子、それに果物などがいいでしょう。

 

そして墓前と灯籠にろうそくを灯し、線香を手向けます。

 

心をこめたお参りが大切

それから、墓石に水を十分にかけてあげた後に、合掌します。

 

ご先祖や故人に日頃の感謝などを告げることを忘れず、また対話などをするとよいでしょう。

 

お墓参りを終えて帰る際は、供物は全て持ち帰るか、その場でいただくようにします。

 

「お墓参りは大変だ」と思っている人もいるようですが、心を尽くせばそんなことはありません。

 

大事なのは、心配りをすることです。

 

故人を偲びながら、きちんとしたお墓参りの仕方を実行してみてください。

 

お墓もきれいになりますし、心が晴れ晴れとすることは言うまでもありません。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク


正しいお墓参りの作法・仕方 関連記事

 

お墓参りには、自分で持っていくものと、墓地で借りられる掃除用具の2種類があります。持参するものお供え物お花お数珠掃除道具お線香ローソクお供え物以前はお墓参りの仕来りがあったようですが、今は故人が好きだったものや残されたご家族が好きなものをもっていく場合が多いようです。お墓参りの後に、お供え物を持って帰って食べることもあるでしょうから、家族が好きなものを持って行くというのが良いですね。掃除道具墓地に...

 
 

お墓参りは、地域によっては午後から行くのはダメと言われているところもあるようです。ただ、これは、「午後から行くということはご先祖様を後回しにしている」という捉え方をしているのが原因のようです。時間の制限はあるの?お墓参りにいく時間が「午前中だけ」となると、なかなか調整するのが大変な人もいると思います。だからお参りに行かないよりは行ったほうがいいでしょうから、あまり気にせずにお参りに行く、という人が...

 
 

お墓参りに行くことになったら、供養のために必ずお供え物を用意して出かけます。このお供え物は一見、何でもいいように思われがちですが、何の供養に行くのかで少しずつですが、供える物が違います。自分たちの都合で行くことも多いかと思いますが、行く時期を考えて用意した方が、ご先祖様も故人も喜ぶことと思います。欠かせない物お盆にお墓参りをする時は、盆菓子(砂糖で出来たお菓子で蓮をイメージした物など)や、お団子(...

 
 

お線香は、供養する場には欠かせない大切な物です。使い始められた起源は古く、聖徳太子の時代とされていて、今のような細長い形になったのは江戸時代頃からと言われています。しかし、正しい扱い方を知っている人が少ないようですので、再確認してみましょう。何本立てるかまずはお線香をあげる正しい本数からです。仏前での場合、仏(お釈迦さま)・法(仏の教えを説いた教典)・僧(仏の教えを広めるお坊さん)を表す意味で、3...

 
 

通夜・火葬・葬式を行う時やなどに必ずお渡しするお布施。これは、法要をお願いした住職さんにお支払いするお金です。地域や宗教によっては、通夜・火葬・葬式とその都度、渡すところもあるようですが、基本的にはお葬式を終えた後、まとめて1回で渡す物とされています。相場はどれくらい?金額も故人の仏の段階で決まるもののようですが、通常は15~20万円が相場です。戒名に「院」の字が入る場合は、100万円くらいお渡し...

 
 

ペット同伴でお墓参りをする予定の場合は、注意が必要です。お寺や霊園などによっては、動物の入園を禁止しているところもあるからです。お墓参りに行く前に必ず電話などで状況を確認しましょう。入園できるか確認しよう故人に生前かわいがっていたペットがいる場合、お墓参りに来てくれたらきっと喜ぶことでしょう。しかし、お墓がある場所というのは、公共の場です。最初のマナーとして、入園可能かどうかを確認することが挙げら...

 
 

お寺や霊園などに用意されている水桶は、お墓参りに来た人なら誰でも自由に使うことができます。しかし、桶置き場に名前や家紋の入ったものが置いてある場合があります。これは個人用に購入されているものですから使うことができません。水を汲むときによく確認しましょう。どんなことに使うかお墓参りをする際に水を汲みますが、水桶は2つ必要になります。1つは、お墓を掃除するために使う水を入れるものです。もう1つは、ご先...

 
 

お墓参りに欠かすことの出来ないお供え物はお花です。お墓に彩りを添えますし、美しいものはご先祖や故人の慰めにもなりますので忘れないようにしましょう。一昔前は、菊の花が主流でしたが、今では洋物の花も使われるようになっています。季節を取り入れて!購入する際は、お花屋さんに予算と入れて欲しい花を伝えることで、いい仕上がりにしてくれます。ここで大切なのが、四季の花を入れることです。それだけでなく、いつの時期...

 
 

基本的に、お墓参りに行く回数なんて決められていません。自分が行けるときに行って、お墓をきれいにして供養をしてくればいいのです。行く目的なんてものも考えなくてもいいので、行きたくなったり足が向いたら、ご先祖や故人を偲びに行きましょう。定期的な行事で出かける1年間の中にお墓参りに関する行事がいくつかあります。春のお彼岸にお盆、秋のお彼岸に命日(月命日)とさまざまです。これらすべてに出かけることができれ...

 
 

お墓参りにはさまざまな作法があります。その中には、正しいものもたくさんありますが、間違っているものもあるのです。お墓参りで、どのようなことをするかなんて学校で習うわけではないので、家族や親族が行ってきたものを見よう見まねで伝わることも多いのではないでしょうか。意味を知っておくとわかりやすい宗教上、NGとされているものの中には、お墓に水をかける行為があります。しかも墓石の一番上からかける人もいます。...

 
 

墓石に「水をかけることはいけないことだ」としている場合と、「水をかけることはいいことだ」としている場合の2種類の説があります。宗教上の教えの違いや先祖代々続いている習慣なども関係しているようです。この2種類はまったく違うものですが、考え方は「なるほど」と思うものばかりです。水をかける理由お墓参りの時に墓石に水をかける理由は、飢餓界にいるかもしれないご先祖の苦しみを少しでも救うためです。また、上記の...

 
 

お墓参りに行くたびに必ず行うのが、お墓の掃除です。この掃除の仕方1つで、墓石の劣化を防ぐことが出来るのですから、きちんとした掃除の仕方をマスターしたいものです。お墓は継承していくものですから、みんなが大事にしなくてはいけません。正しい掃除の仕方墓石を購入したばかりの頃は、新品ですからぴかぴか光っていますが、年数を重ねるごとにどんどん風化して劣化に繋がります。そのためにしっかりとした掃除が必要なので...

 
 

お墓参りの際に必ずお供え物と一緒に掃除道具を用意するかと思います。どのような道具を用意してきますでしょうか。墓石に使っていいものと悪いものがありますし、あると便利なものもありますので、知っておくと便利です。適しているアイテムは?墓石を磨くために必要なのは、雑巾・スポンジ・亀の子たわしの順です。汚れが落ちないほど強度のあるものを使いますが、金属製のたわしは絶対に使ってはいけません。汚れを落とすどころ...

 
 

お墓参りの際にやってしまいがちな誤りをしないようにするだけで、墓石を守ることができます。墓石は、次の代へと継承されるものです。きちんとした掃除やお供え物の置き方で、修理をしなくても次に渡すことができるのです。気をつけたいポイント墓石にダメージを与えるものは、次の通りです。・ろうそくのろう・缶・お酒・ジュース・お茶などの飲み物・塩や果物・油汚れ(洗剤や除草剤など)これらが原因で出来てしまうシミは、時...

 
 

お墓参りに何を着ていけばいいかと迷ってしまうことがあります。そんなときは、どのような目的で行くのかを考えましょう。一周忌などの法要ですか、それともお彼岸やお盆に家族みんなで行くのでしょうか。年数を重ねるごとに服装も変わる「法要」と名のつくもののお墓参りは、周忌数が少ないうちは喪服・周忌年数が多くなるにつれて略式喪服や平服へと変えていきます。しかし、これは一般的なものですから、親族同士で話し合って決...

 
 

田舎から都会に住む人が増え、地方にある先祖代々のお墓が気になって仕方ない人も多いのではないでしょうか。連続した休みでもない限り、思い切ってお墓参りに出かけることが難しいのが現状です。そうなると、心に引っかかりを持つことになってしまい、なかなかすっきりしないでしょう。探してみると意外と多い今は、代行業を行っているところが多いですので、お墓参りの代行を頼んでみるという方法もあります。ネットを利用して調...