厚意のつもりが、もしかして迷惑かも!?家族葬のお供えもの
家族葬だから自分は参列できない。でも、せめてお供えくらいは・・・。
そんな時、どう行動するのが常識的なのでしょうか。
大切なのは、相手の親族の立場になって考えてみること。
家族葬でお供えをお渡しする場合は、マナーだけに囚われるのではなく「気持ち」が大事なんです。
大々的な葬儀を行わず、あくまでも身内だけでシンプルに故人を弔う。
あえてそのような形式を選んだということは、そこに何かしら親族側の事情があるはずです。
お供えものを渡す場合は、それを慮ることが大切なんですよ。
知り合いのご家族が亡くなって、どうやら家族葬をすることになったらしい。
そんな時、「亡くなった」という事情を知ってしまったからには「何もしないわけにはいかない!」という気持ちになるのはよくわかります。
家族葬である以上、葬儀には出席できない。
ご香典も「辞退します」と言っている。
じゃあ、せめて何かお供えものでも・・・と思ってしまいがちですが、ハッキリ言って相手にとってはそれも迷惑です。
家族葬で執り行いたいという場合は、弔問や香典、お供えの類は全て控えるというのが常識。
もし持っていってしまえば、ご遺族の立場としては無下にお断りするわけにもいきませんし、受け取らざるを得ないでしょう。
そうなれば、お返しをしなければいけない・・・。
そもそも、(こういってしまうのは不謹慎かもしれませんが)そういった諸々のことが面倒くさいから家族葬にしている方だっているわけです。
その辺の事情も汲み取って、お供え物を渡したいのであれば葬儀が終わってひと段落した頃に「改めて」というのがマナーだと思います。
どうやら、数週間前に知り合いのご家族が亡くなっていたらしい!
家族葬だったからお呼びもかからなかったみたいだけど、故人への感謝を伝える意味でも、お供えとして線香くらいは持っていきたいんだけど・・・。
そのような場合は、その気持ちを素直に相手にお伝えしましょう。
だれそれを通じて〇〇さん(故人)が亡くなったことを知った、生前お世話になったからぜひご焼香だけでも・・・というニュアンスなら気持ちが伝わるでしょう。
それで断る人ってめったにいないと思います。
その場合は、白い封筒に「お線香代」と書いて持参しましょう。
そして、相手に手渡すのではなく、ご焼香の前に仏壇の左隅に置きます。
このお供えは、「遺族に対して」ではなくあくまでも「故人に対する気持ち」。
これが、手渡ししない理由です。
金額は、2~5,000円程度が相場でしょう。
家族葬だから自分は葬儀には出席できない。
でも、お花やお供えで感謝の気持ちを伝えたい。
・・・そこでお線香やお菓子を持っていく方がいますが、これって見方によってはちょっと迷惑だったりもするらしいですよ。
お線香は、そのお宅によっても使っているものが違います。
笑顔で受け取ってもらったとしても、内心は「うちのとは違うんだよなあ。こんな安物を持ってこられてもなあ・・・。」なんて思われているかもしれません(苦笑)。
個人的には、お供えはお金のほうがありがいんじゃないかという気がします。
それならご遺族の好きな用途に使えますし、なによりお礼をする時に楽だから。
お金だと金額がハッキリわかりますが、品物だと「どのくらいの額のお返しをすれば良いんだろう?」と余計なことで気を遣わせることになってしまいます。
う~ん、葬儀の世界って難しいですねえ・・・。
家族葬のお供えは、遺族の方の都合に合わせましょう。
家族葬では予め、「故人の遺志により、香典、供花、供物はお断りさせて頂いております」との連絡も添えられます。
家族葬に参列するのは直系の親族のみとなりますので、家族が健在な若い世代でも20人以下位の小規模な葬儀となります。
その人数での葬儀ですので、お供え、会場を飾る供花は身内で賄うようになります。
一般の葬儀より、場合によっては花代、供物代として列席するなら多く費用を負担することも。
年賀状位のお付き合い、年に数回会うか会わないかの関係の方には亡くなったこと自体をお知らせせず、葬儀が済んでからのお伝えにする場合もあります。
家族葬は、文字通りの家族でのものを想定されてます。
香典不要と言われましたら、故人の遺志を尊重しましょう。
故人にお供えしたい気持ちはお伝えしても良いですが、後日お参りに伺うのが良いでしょう。
家族葬の後は、個々人で気持ちのお参りを希望される方が場合によっては多く喪家を訪問します。
忙しそうであるとか、お疲れかな?と連絡時に推察できた場合は気持ち程度のお花をお送りするなどで一先ず気持ちを納めるのも良いでしょう。
個人的には、訪問したいけど何時なら都合が良いですか、の電話が沢山かかる状態を考えると気疲れしそうだと思いますので。
それに、線香なら一先ず必要なものだからとも言われますが、ひと箱を使い切ったこと、ありますか?
店が開けそうなほど頂いてしまった話を聞いたことがあります。
普段から飾る習慣のあるお家あてでしたら、どちらかと言えばお花のほうをお勧めします。
さらに言うなら、個人的なお勧めとしてお子様がいるならばお菓子でもいいです。
先方のお好きなものを差し上げるのが良いのでは。
家族葬を選ばれるご家庭ならば虚礼廃止、気持ちと実用の方を尊重されている気風でしょうし、こちらも飾らない気持ちで何かお供えしたい、と伝えればいいでしょう。
永代供養の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 近いようでいて意外と遠いビミョーな関係。いとこは家族葬に呼ぶ?
- 家族葬で恥をかかないために。「お花代」の相場とルールを教えて!
- どう対処するのがスマート?家族葬で心得るべき「お断り」の極意
- 家族葬のスーツで参列ってアリ?意外と知らない服装のマナーを解説!
- どう行動するのがデキる大人?知っておきたい家族葬のマナー
- 故人の顔をつぶしちゃダメ!家族葬に際してのご近所への対応法
- 誰を呼んで誰を呼ばないの?家族葬の呼ぶ範囲でパニくらないために
- どう伝えれば角が立たない?知っておきたい家族葬のマナー
- 家族葬、意外と知らない四十九日法要のマナー
- 家族葬の際に社員がすべきこと。心を汲んだ対応で関係性もUP!
- 取引先が家族葬。正しい対処法は?対応次第で今後の取引にヒビが
- 家族葬の初七日法要って、やる?やらない?どっちでも良い?
- 家族葬、身内の香典額の相場は?いくら支払うのが常識?
- 被生活保護者だって家族葬はあげられる?
- 家族葬で大好きだった祖母への香典はいくらが良いでしょう?
- 家族葬、通夜・告別式のマナー知ってますか?
- 気になる家族葬の平均費用の真相
- 農協の家族葬は、安くて頼れる存在。農協さん、ありがとう!
- 老人ホームで家族葬、気になる費用は・・・?
- 家族葬のビジネスマナーはここに注意しておけばOKでしょう!
- 家族葬に参列するのですが自分の祖母ですが香典って必要ですか?
- 家族葬で香典辞退と参列辞退をお伝えする方法
- 家族葬の場合ご近所への挨拶はどうしたらいいですか?