熟年再婚する前に話し合っておくべきお墓問題!安らかな眠りのために。
熟年再婚の場合、「お墓」の問題で悩むカップルも多いよう。
前のパートナーが他界した後の再婚である場合は、デリケートな問題がついてまわります。
具体的にどんな選択肢があるのか?熟年再婚のお墓問題について考えてみましょう。
「熟年再婚」と言われる年齢になれば、近い将来にやってくるであろう「死後」の問題も他人事ではありません。
いつ“その時”が来てもトラブルにならないように、二人とも元気なうちにどうするかをハッキリさせておきましょう。
例えば、熟年再婚することを子どもに反対されていた場合。
その反対を押し切って再婚した場合などは、パートナーの死後、そのお墓をどうするかで揉める可能性があります。
自分と同じ○○家の墓に入れてあげたい、と思っても、子供や親せきは猛反対するかもしれません。
また、前妻と死別していた場合は、前の妻と新しい妻が同じ墓に入ることになるわけですよね。
あの世で二人の女性がバトルする・・・なんてことを想像してしまいますし、気持ちのうえでも「これでいいのかな」という迷いが出てしまうのではないでしょうか。
このように、「一緒のお墓に入りたい。うちの墓に入れてあげたい」と思っても、様々なオトナの事情が絡んで希望がかなわないことがあるというのが熟年再婚ならではの問題点なのです。
「死」の話を出すなんで縁起でもない!・・・と思われるかもしれませんが、熟年再婚と言われるような年齢であれば“死”の話題は決してタブーではありません。
- “その時”が来たら、お墓はどうするか?
- 一緒の墓に入りたいのか、それともそれは嫌なのか。
- お墓を作って欲しいのか、それとも永代供養にしたいのか。
法律的に厳密な決まりはないので、実家の墓に入ることも可能。
自由だからこそ、早い段階で自分がどうしたいのかをハッキリさせておく必要があるのです。
また、その意志を新しいパートナーや親族に伝えておくことも大切。
自分がそのように希望していたとしても、それを言葉にして伝えておかなければ前妻と同じ墓に入れられてしまうかもしれません。
自分の身に置き換えて考えてみるとそれはどう考えて避けたいので、やはり再婚する前に伝えておきたいですね。
熟年再婚カップルが「死後も一緒にいたい」と望むのであれば、新しい墓を建てるのが賢明でしょう。
初期投資はかかりますが、それなら誰の反対に遭わず、迷惑もかけないでしょう。
ただ、お墓には管理する人が必要です。
自分たちの死後、墓を管理してくれる子供がいないのであれば、永代供養や散骨、樹木葬という選択肢もありますね。
60代、70代でパートナーを亡くして新しいお墓を作ったとしても、自分だってあと何年そのお墓を管理できるかわかりません。
そう考えると、100万円、200万と大金をかけて新しい夫婦墓を作るのはナンセンスかなと感じてしまいます。
ただ、相手がどう思っているかも大事なので、やはり夫婦で意見を交換し合うことが大切ですね。
熟年再婚についてまわるお墓問題について見てきました。
押さえておくべきポイントをまとめます。
- 熟年再婚はお墓を巡って親族と揉めることがある
- 基本的に、墓をどうするかは個人の自由である
- 新しいお墓を作る場合は、将来的な管理の問題も考慮の上で
熟年再婚は、“先”が見えている分、現実的な問題からも目を背けてはいけません。
キレイごとだけでは済まない結婚だからこそ、気持ちを言葉で伝えることを心がけましょう。
永代供養の総合情報
スポンサーリンク