家族葬

MENU

良い面ばかりに注目しちゃダメ!家族葬のメリットとデメリット

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

どんなことにも、メリットとデメリットがあります。

 

それはお葬式の形にも言えること。

 

最近、「家族葬」というスタイルのお葬式が人気ですが、やはりメリットとデメリットがあります。

 

一般的なお葬式か、それとも家族葬か?

 

両方を知った上で、「故人はどっちを望んでいたのかな?」と想像しながら選択することが、参列者の心に残る良い式にする秘訣です。

 

家族葬のメリットとデメリットとはどのようなことでしょうか。

 

一般的なお葬式と比べて、どんな点がどう違うの?

 

家族葬のメリット

親戚や知人のお葬式に参列する時に、いつも感じること。

 

それは

  • 「堅苦しくて息をするタイミングがわからない!」
  • 「人が多過ぎて、一体、誰が誰なんだかわからない」

ということです。
なんだかもう、「悲しい」という気持ちよりも「気疲れ」のほうが優ってしまったり・・・(汗)。

 

私のように感じる方は少なくないようで、「家族葬」というアットホームな形でのお葬式を希望する方も増えています。

 

あまり形式的なことにとらわれず、ごく近しい関係にあった人だけを招いて故人の思い出を語り合う。

 

どこか肩の力が抜けていて温かみのあるスタイルが、広く受け入れられる時代になっているようですね。

 

お料理ひとつとってみても、「参列者のため」という目線よりも「故人の好きだったものを」と考えることができますので、ある意味ではこれが「本来のあるべき姿」と言えるのかもしれません。

 

また、規模を縮小することで費用の削減にもつながるというのもメリットの一つです。

 

では、気になるデメリットは?

 

家族葬のデメリット

ほとんど親交はなかったものの、「仕事のつながりだから」「近所だから」という理由で“カタチだけ”お葬式に出かけたことがあるという方も少なくないでしょう。

 

それでお互いに無駄な「気」と「お金」を使うよりは、最初から参列者を絞ってしまったほうが良いだろう・・・家族葬が支持される背景にはそんな思いも見え隠れします。
確かにそれはメリットではありますが、ある意味ではデメリットとも言えますよ。

 

人間は、社会とのつながりの中で生きているもの。

 

誰だって、家族との関係だけで生きてきたわけではないのです。

 

「面倒くさいから」「気を遣いたくないから」と内輪だけで済ませてしまうのは、ちょっと寂しいですよね。

 

故人が、「残された家族に費用的な負担をかけたくないから」と生前から家族葬を希望していたのであればそれで問題ないと思うのですが、遺族の判断で家族葬を選ぶ場合にはそのようなデメリットについても考えてみる必要があると思います。

 

デメリットを克服するためのポイント

「家族葬だから」という理由で、親族以外にはお葬式のご案内すらしないケースも多いそうです。

 

しかし、それって、生前なにかしらの関わりがあった方々に対して失礼な気がしませんか?

 

故人としては、「今までありがとう、先に行くよ」と伝えたい気持ちがあったかもしれませんよ?

 

遺族の都合だけを考えて行動すると、故人と「社会」とのお別れが不十分になるというのが家族葬のデメリットと言えるでしょう。

 

それを克服するためにも、(葬儀に呼ばないにしても)親しい間柄にあった人やご近所さんに亡くなったことは伝えたほうが良いと思います。

 

その際に、家族葬で執り行うこと、香典などは辞退する旨を伝えれば、お互いに変な気を遣う心配も面倒もありません。

 

葬儀の後に、家族葬の写真つきでお手紙(生前のお付き合いに対する感謝)を送っている方も多いようです。

 

時代が変われば葬儀の形も変わります。

 

それぞれの形式のメリットとデメリットを知った上で、「故人はどうして欲しいだろう?」と思いを巡らせてプランニングすることが大切なのではないでしょうか。

家族葬とは、どういった葬儀なのでしょうか。

 

聞いた時に、カジュアルなアットホームな雰囲気が一般葬に比べてしますが。

 

具体的にはどういった葬儀か、詳しく見てみましょう。

 

一般葬は葬儀の事を親戚縁者に連絡して、自治会で回覧を回して、弔問客の応対をします。

 

基本的に、弔問に来られた方は受け付けます。

それが一般葬ですので香典返しなどは百件以上、そんな場合も多くあります。

 

家族葬は、予め参列して頂く方を身内に限定して行う葬儀となります。

 

もっとも、厳密な家族葬の決まりは無く、故人の友人をお招きしたりもあります。

 

基本は、

  • 故人の両親、
  • 故人の配偶者の両親、
  • 故人の子、
  • 故人の兄弟

などの近しい血縁で執り行う葬儀です。

 

なので参列者は予測範囲で少人数、香典返しなどの手間は省けて通夜、葬儀時間も短い。

 

それが家族葬で、そのメリット部分でもあります。

周囲には「故人の遺志により、家族葬での葬儀となります、香典、供物はお断りさせて頂きます」と伝えておきます。

 

必要なところにお金と時間をかけた、落ち着いた葬儀が出来るのが家族葬。

 

そして規模を抑えますので、費用も安くすむ場合もあります。

 

良い事ばかりではありませんので、デメリットも併せて見てみましょう。

まず、葬儀の連絡を貰えなかった方から不義理と後に責められる可能性があること。

 

時間差で亡くなった事を聞いて、お参り希望の方が次々に連絡をされる可能性もあること。

 

聞きつけた方がお参りを希望されて、なかなか家を空けられない。

 

そんな声も実際に聞いたことがあります。

 

つまり、葬儀を終えた、との一区切りが気持ちと物理的な面でなかなか付きにくい形式なのです。

 

このメリット、デメリット、故人の交友関係の広さや社会的地位に関係します。

 

先生や役所にお勤め、または会社の経営者などでしたら家族葬のみではデメリット面が多いです。

 

その場合はお別れ会などの場を改めて設けられるケースもあります。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク


『家族葬のメリットとデメリット』に関する記事

 

最近は、内々だけでひっそりと故人を見送る「家族葬」を選ぶ方も増えています。その場合、一体、どこまでが「家族」に含まれるのか?例えばいとこは家族葬に呼ぶべきか呼ばないのか。ここでは、一般的なマナーを踏まえて、いとこを呼ぶ場合・呼ばない場合の注意点について指南します。今さら言うまでもありませんが、いとこはおじ・おばの子ども。つまり、両親の兄弟姉妹の子どもになるので、正式には「4親等」ということになりま...

 
 

家族葬の場合、香典とは別にお花代を包むことがあります。その場合、おいくら位が相場なのでしょうか。また、故人との関係性によって金額はどのくらい違うのか?ここでは、家族葬で死者を弔う場合のお花代について、金額と渡す時の注意点についてご紹介します。そもそも、お花代とはどのような趣旨で包むお金なのでしょうか。香典と一緒じゃダメなの!?お花代って何?身内に不幸があると、あまりにも葬儀に関するルールを知らなさ...

 
 

ごく限られた身内の範囲内で行う葬儀を「家族葬」と言います。家族葬の場合、仕事関係者やご近所さんの弔問や香典をお断りしなければならないケースも多々出てきます。その際、どうお断りすれば失礼に当たらないのか。よくあるマナー的な部分はもちろんのこと、今後のおつきあいにも支障をきたさない対応の仕方を考えてみましょう。いつの世も、人の厚意はありがたいもの。しかし、時にはそれをお断りしなければならない状況に置か...

 
 

家族葬だから自分は参列できない。でも、せめてお供えくらいは・・・。そんな時、どう行動するのが常識的なのでしょうか。大切なのは、相手の親族の立場になって考えてみること。家族葬でお供えをお渡しする場合は、マナーだけに囚われるのではなく「気持ち」が大事なんです。大々的な葬儀を行わず、あくまでも身内だけでシンプルに故人を弔う。あえてそのような形式を選んだということは、そこに何かしら親族側の事情があるはずで...

 
 

家族葬だから、とりあえず黒いスーツでも着ておけばいいか。・・・その認識、間違っています!親しい間柄だからこそ、葬儀の際の服装は超・重要!ここでは、誤解されがちな礼服とスーツの違いを含め、家族葬の服装で気を付けたい注意ポイントをご紹介します。「お葬式に出る時は、とにかく黒い服さえ着ておけば間違いない」・・・って認識の方も少なからずいらっしゃることでしょう。でもその認識、すでに間違ってます(涙)。そも...

 
 

知り合いが家族葬を執り行う場合、常識ある社会人としてはどう行動するのが正解なのでしょうか。冠婚葬祭の場面をそつなくこなしてこそ、デキる大人!葬儀の際の対応も、立派なビジネスマナーの一つです。ここでは、家族葬に関する一般的なビジネスマナーをご紹介します。一般的なお葬式と比べると、まだまだ認知度の低い家族葬。イザという時に困らないためにも、基本的なマナーについては知っておきたいところです。知っておきた...

 
 

様々な事情から、規模を縮小した家族葬で故人を見送るケースが増えています。香典や供物をいただくのも申し訳ないし対応に困るから・・・とご近所に知らせないという方も多いようですが、本来はどう挨拶すればその後の関係性に角が立たないのでしょうか。家族葬の場合のご近所への挨拶について、心が伝わる対処法を考えてみましょう。仲の良し悪しに関わらず、ご近所さんが亡くなれば駆けつけて葬儀のお手伝いをするのが当たり前。...

 
 

「こぢんまりと、シンプルに」が謳い文句の家族葬。迷うのは、参列者として誰を呼んだら良いのかということです。呼ぶ範囲をどうしたら良いのか、なにかしら規定のルールはあるのか・・・。ここでは、家族葬を行う場合の呼ぶ範囲と、その際の注意点についてお役に立ちそうなポイントをまとめました。まずは、家族葬というものがどういうコンセプトのお葬式なのかを確認しておきましょう。誰を呼ぶべきで、誰は対象外か・・・なんと...

 
 

友人知人を大勢呼んで豪華に見送るよりも、親しい人たちでしめやかに故人の思い出に浸りたい。そんな方に人気の「家族葬」ですが、香典辞退、参列辞退を関係者に伝える場合はどんな表現を使ったら良いのでしょうか。家族葬に際して、香典辞退、参列辞退をする場合の注意点やポイントについてまとめました。家族葬の場合、「香典辞退」「参列辞退」は、もはや当たり前。ですが、香典を辞退するなんてなんだかせっかくのご厚意をはね...

 
 

意外と知らないお葬式についてのしきたり。よく聞く「四十九日の法要」ってどんな意味があるのでしょうか?また、その際に香典を包まなければならない意味は?家族葬をした場合、四十九日法要で香典をいくら包めば良いのか、相場感をリサーチしました。「また法要か、ちょっと面倒くさいな」・・・正直、そんな風に思ってしまう方も多いかもしれません。ですが、この世に悔いを残さないで成仏していただくには、段階を踏んだ法要が...

 
 

社員の家族が亡くなったら、上司は葬儀に出席するのが当たり前!・・・そんな人情味あふれる辞退はもはや過去の話。最近は、近い親族だけで地味に行う家族葬が主流です。では、社員が家族葬をする場合、会社側はどういった対応をするのが正解なのでしょうか?時代が変われば葬儀の形も変わります。部下の家族が亡くなった時、「家族葬なので・・・」と言われたら上司はどうすれば良いの?時代が変わったことを認識しよう数年前、祖...

 
 

取引先同士の関係とはいえ、人と人の「ご縁」が生まれたことに違いはありません。だからこそ、万が一の不幸の時にもお悔やみの「心」くらいはお伝えしたいもの・・・。しかし、先方が家族葬だった場合はどう対応すれば良いのでしょうか?取引先の人が家族葬をする場合の、常識的な対応について考えてみました。そもそも、なぜ家族葬をするのか?その点に注目して「お客様目線」で考えてみると、「自分の立場ではどう行動するのが相...

 
 

亡くなった方の魂は、しかるべきプロセスを踏んで、この世への想いに少しずつ決着をつけながら成仏していきます。初七日などの法要は、故人の旅立ちを見守るという意味で非常に大切な時間。それは家族葬でも同じです。ここでは、家族葬の場合、初七日はどうするのが良いのか。する場合・しない場合のポイントをまとめました。そもそも、初七日とはどのような意味を持つイベントなのでしょうか。必ずやらなければいけないの?それと...

 
 

最終更新: 2019年6月3日家族葬だからといって免れないのがご香典。身内の香典はいくら包むのが常識的なのでしょうか?ここでは、一般的な身内の香典の金額と、家族葬に参列する際に知っておきたい注意点についてご紹介します。身内だからこそ高くつくのが香典というもの。誰が亡くなった時、自分はいくら支払うのが常識的なのか?意外と知らない香典のルールにご注目!家族葬でも香典は必要?「家族葬」というと、なんだか...

 
 

お金がある人もない人も、究極的には「死んだら同じ」です(笑)。当然、生活保護を受けていた方にだって、しかるべき形で見送ってもらう権利はあるでしょう。ここでは、生活保護を受けている人が家族葬を執り行う場合に知っておくべき情報をご提供!おすすめの家族葬儀プランについてもご紹介します。生活保護は、最低限の生活を保障してくれる制度。ならば、「葬儀」はその対象に含まれるのでしょうか?生活保護は葬儀費用も補助...

 
 

相手との関係性や自分の立場によっても異なる、香典の相場。例えば祖母が亡くなって家族葬を執り行う場合、孫の立場としては香典をいくら包めば良いのでしょうか。また、祖母の家族葬に出席する際の注意点やポイントについてもご紹介します。誰かが亡くなった時、自分は香典をいくら包めば良いのか?イザという時に困らないように、最低限の常識は身に着けておいたほうが良さそうです。香典の相場は年齢や立場によって違う!結婚式...

 
 

意外と知らない、冠婚葬祭のマナー。そもそも、通夜と告別式の違いを正確に説明できますか!?もし家族葬で通夜と告別式に参列することになった場合、どんなことに注意すれば良いのか・・・。ここでは、家族葬で恥をかかないための最低限のマナーについてレクチャーします。誰も教えてくれなかった、冠婚葬祭のルール。そもそも、お葬式ってどうしてあんなに色んな儀式があるの!?通夜と告別式の違い学校では教えてくれない(と、...

 
 

一般的には全国平均で約200万円近い費用がかかるといわれているお葬式。しかし、規模を縮小してシンプルに行う「家族葬」なら、その費用を安く抑えることができると言われています。では、その具体的な平均費用は?地域や業者の違いを含めて、家族葬の平均費用についてご紹介します。家族葬は安い。・・・漠然と、そのようなイメージをお持ちの方も多いのでは?しかし、実際は必ずしもそうとは限らないようです。家族葬は安いっ...

 
 

リーズナブルな価格設定で有名な農協の家族葬。他の葬儀社と比べてどんな特徴があるのでしょうか?また、具体的にはどんなプランがあって費用はどのくらいなの?ここでは、実際の利用者の口コミを参考に、農協の家族葬についてのお役立ち情報をまとめてみました。そもそも、なぜ農協で葬儀を行うと費用を安く抑えられるのか。また、気になるそのクオリティーはどんなものなのでしょうか?農協の家族葬。特徴は?最近は、葬儀業界に...

 
 

老人ホームで最期を迎える方が増えている昨今。最後の数年間にお世話になった老人ホームで家族葬を営むご遺族もいらっしゃるようです。その場合のポイントやメリット、デメリット、費用面のことについて参考にしていただけそうな情報をお届けします。老人ホームでお葬式・・・って、なんだかシュール(苦笑)。ですが、意外と、老人ホームでこぢんまりとした葬儀を執り行う方も多いようなんです。その理由は?老人ホームで家族葬・...

 
 

家族葬で、会社の同僚が忌引きを申請していた。お通夜か葬儀に出席しようと聞いてみると、「家族葬にするらしいから来なくていいですよ」との返事があった。こんな曖昧な事例への対応、さあどうすれば一番ビジネス上のマナーとしての正解に近くなるのでしょうか。家族葬につき、故人の遺志を尊重しまして香典、供物、供花等はご辞退くださいませ。はっきりとお断りがあった場合は、同僚であれば何もしなくて良いです。葬儀には参列...

 
 

家族葬という言葉は職場で聞いたことがある、家族葬につき香典不要での文言を見た記憶がある。なら、祖母の家族葬に参列するのは香典は要らないのかな?いいえ、お招きがあったということは、普通の葬儀に参列する準備をして伺ってください。家族葬につき、香典、供物、花代はご辞退させていただきます、の対象は会社の関係や知人、遠い縁者です。家族葬の参列者となる場合は香典は持参しましょう。祖母祖父への香典は、平均的に1...

 
 

故人の遺志により、ご厚情頂きました皆様には不義理をするようで申し訳ありませんが、家族葬での葬儀を行います。つきましては御香典、御供物、御花、弔電等一切をお断りさせていただきます。こうお断りし続けるしかありません。故人が長い闘病の果てに、ひっそりとお亡くなりになった場合は家族葬でしめやかに送り出して差し上げるのも良いでしょう。そういった場合や、故人が百歳の天寿を全うされて知人友人は先に亡くなられてい...

 
 

家族葬は身内だけで執り行う葬儀です。もともとご近所の付き合いが薄いところなら、挨拶はわざわざ出向かなくても問題ないでしょう。ですが自治会がしっかりしている場合は、しっかりと動かないと地区からお悔やみをいただくことになります。ケースごとに対応の手段を見て行きましょう。自治会の場合は、自治会の規模と決まりで少しずつ違いは出ますが、概ね年度替わりの持ち回りの班長さんが回覧版を回す手配を引き受けられていま...