沖縄を離れる前に!墓じまいをするならどこに相談すべき?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

沖縄で墓じまいをする場合に知っておくべき基本情報と、頼りになる相談先について。

 

「仕事で」「結婚して」「二世帯同居のために」・・・と、様々な理由で沖縄を離れる方も多い昨今。

 

管理する人がいなくなった無縁墓の増加が大きな問題になっているのだとか。

 

自分が死んでしまった後のことも考えて、先祖代々続くお墓をそろそろ墓じまいしたい・・・

 

という方のために、今回は、沖縄で墓じまいをする際に知っておくべき基本、相談先について見ていきましょう。

 

本島とはちょっと違った歴史と文化を持つ沖縄。

 

仏事に関する考え方も独特です。

 

墓じまいに関しても、知っておくべきタブー等はあるのでしょうか?

 

興味深い!本島とは違った沖縄の風習

所変われば、仏事のスタイルにも微妙な違いがあるもの。

 

それも沖縄となれば、本島とは違った風習があっても不思議ではありません。

 

墓じまいのしきたりの前に、お墓そのものについて興味深い違いをご紹介しましょう。

 

本島だと、独身女性が亡くなった場合は実家のお墓に入るというのが一般的ですが、沖縄ではそれは許されていないのだとか。

 

「悪いことが起こるから」ということで、その位牌を仏壇に納めてもらうこともできないんですって!

 

「女は嫁に行って、そこの墓に入るのが当たり前。」という考え方が根本にあるんでしょうけど、今の時代にはそぐわないような気もしませんか?

 

私は酒井順子さんの書籍を読んで初めてそんなルールがあることを知りましたが、沖縄には他にもいろいろと独自のルールがあるようです。

 

若い方や他の土地から引っ越してきた人はそういった伝統に疎いため、専門書を買って勉強する方も多いのだとか。

 

墓じまいについても、何か沖縄オリジナルなルールがあるのでしょうか?

 

沖縄が抱える「無縁墓」の問題

沖縄では、今、管理する人がいなくなってしまった無縁墓が増えているのだといいます。

 

本島に移住する人が増え、「なかなかお墓参りに行けない」という状況にある方が多いということですね。

 

お墓は老朽化して荒れ放題、そうこうしているうちに自分もあの世に・・・というパターンも増えているのでしょう。

 

そんなことにならないように、と、自分が元気なうちに「墓じまい」を決意する方も少なくないのだとか。

 

墓じまいについての考え方や手順、必要な法要、お供え物については、本島と大きな違いはないようです。

 

ただ、墓じまいをした後の選択によって必要な手続きも費用も違っています。

 

「本島に新しくお墓を設けるのか?」それとも「永代供養にするのか?」、はたまた「樹木葬にするのか?」。

 

素人には判断できない部分もありますので、墓じまいをするのであれば沖縄の専門機関に相談するのが確実です。

 

相談するならどこに?費用はどのくらいかかるの?

親の最期を看取ったことすらない私にとっては、「墓じまい」というのは完全に未知の領域です。

 

おそらく、私のように「実感がわかない」「でも、立場的にどうしても墓じまいをしなければならない」という状況に置かれている方も多いことでしょう。

 

それなら、沖縄の場合は「公益財団法人 沖縄県メモリアル整備協会」に相談するのが良さそうです。

 

こちらのHPを見てみるとわかりますが、非常に案内が親切でわかりやすいんです。

 

墓じまいの契約件数は1,936件(2016年6月末)ということで県内シェアNO1!

 

気になる費用ですが、墓じまいあんしんサポート10というパックなら税込み108,000円となっています。

 

各種オプションの価格も明瞭ですので、非常に良心的だと思います。

 

カウンセリング体制がしっかりしていますので、私のように仏事に関する知識が全くない方でも安心ですね。

 

沖縄から離れてしまって、「これからお墓をどうしよう・・・」と不安を感じている方は、自分が元気なうちにまずは一度相談してみてはいかがでしょうか。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク