一緒のお墓に入りたくない!夫婦別にすることはできるのか?
夫とおなじお墓に入りたくないと考えている妻が結構増えてきています。
理由も「夫の実家と折り合いが悪い」ことや「夫への愛情を感じていない」などさまざまです。
このような理由から、夫婦別のお墓にすることはできるのでしょうか。
自分が死んだ後、どこのお墓に入れられるかは、遺族の意向が通ったりします。
ですから、「実家にお墓に入れて欲しい」など遺言のようなもので一筆書いておくといいでしょう。
しかし、本人が死んだ後、残った家族がその思いをくんで、夫婦別にしてくれるかわかりません。
そのため、自分専用のお墓をあらかじめ購入しておくパターンがいいようです。
そうすれば、そのお墓に入れざる終えないのですから、半ば強制的と言えます。
姓が一緒でも自分のお墓があれば、安心して死後を迎えることができます。
自分でお墓を用意する場合は、それなりの金額がかかります。
でも、生きているうちからどこで永眠したいかをじっくり決めることができますので、悪い選択ではないと思います。
夫は、継承者として実家のお墓に入ることになるでしょうから、そことはまったく違ったところにするなど、選択肢が多く自分なりの考えの元決めることができます。
「死んでからもなお夫や夫の家族と一緒にいたくない」と思う人が増えて、夫婦別のお墓を購入する妻が多くなる時代です。
昔のようにがんじがらめ的なものではなく、死んだ後も自分の意志で決めることが出来れば生きているうちから安心することが出来るでしょう。
別のお墓に入りたい夫婦、増加中!
夫は、妻は自分の家つまりは嫁いだ先の墓に当たり前に入るものだと思いがちです。
ですが妻は死後位好きなところで、主人と一緒は遠慮したいと考えているケースが増加しているようです。
夫と別の墓に入りたい理由としては、まず一番にあがる理由は夫の実家と折り合いが悪くて、死んでまで一緒に入りたくないというものです。
2番目の理由としては、離婚するまででもないが、死後同じ墓はなんとなく嫌というもの。
これは結婚生活の不満からきている場合があるので、もしこんな妻の本音が聞けたなら、きっかけにしてよく話し合って生前に問題解決に努めましょう。
法的には夫婚姻関係が継続しているが妻が他の男性と「内縁の妻」関係であるというケースです。相手(事実上の夫、法律上の夫)の意向が重要です。現実的にはこれは厳しいでしょう。
もし、ご自身が二男、三男の嫁であって新規に墓を考えなければならないのなら、一緒に入りたくないなら早めに話し合っていくのが良いでしょう。
夫婦だけで後を見るお子様がいないのなら、それそれで永代供養先を決めることでまとまりますが、お子様が居る場合は2か所に分かれる墓の面倒を見させて良いかを考えて下さい。
お墓が2か所になってしまうと、お子様が一人の場合はお参りするにも2倍の労力がかかります。
また、縁のお寺に永代供養をそれぞれ頼まれた場合、檀家料を2倍払っていく可能性もあります。
個人的には、骨になってまで喧嘩しなくても良いのでは、と思うのですが。
複雑なご家庭もありますし、折り合いが悪くて強烈な喧嘩をしていた父母を一緒にするのもすっきりしない、そんな子からの視点もあるでしょう。
夫の墓に入るもの、その考えが慣習として強いお家の方でしたら、主張しなければなし崩しに嫁いだ家のお墓に納骨されます。
それを避けたいなら、生前にしっかり死後はどうして欲しいかを示しておくのが一番良いです。
永代供養の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- お墓はいらない?
- 最近は核家族化や高齢化が進んでいる影響もあってか、以前ほどきっちりと葬儀を行おうという人は減ってきているように思います。供養面でも、頻繁にお墓参りをお願いするかたちは控えても良いという考えの人もいるのではないでしょうか。
- 管理費はどれくらいかかる?
- お墓の購入は費用がかかるものですが、購入後の管理費も意外と高くなったりします。なかなかコストを抑えにくい部分かもしれませんが、それでも長く将来まで続くことですから、納得のいく範囲で選びたいですね。
- 購入の流れ
- 自分の家族に死が訪れた時、多くの人は突然のことと悲しみで何からどう処理していったら良いのか解らないと思います。通夜や葬儀の流れ、必要な物の購入などについては葬儀屋さんが本当によくしてくれます。うちの父が亡くなった時にも本当にお世話になり、とても頼りにさせていただきました。
- 固定資産税が発生する?
- 以前、兄弟が集まった時にあることが話題になりました。それは、両親が亡くなった後、相続する土地や家屋には当然固定資産税がかかってくると思うのですが、両親が生前、墓地等に墓地を購入していた場合その土地には固定資産税が課税されるのかということです。調べた結果、どんな資料をみても課税されるという記述はありませんでした。
- サイズはどうやって決める?
- 主人の父は年齢の割に背の高い人で180cm以上ありました。その父が亡くなった時には棺のサイズや骨壺のサイズなど、通常より大きな物が用意されました。冷静に考えれば当たり前のことなのですが、初めての経験だったので少し驚きました。確かに人それぞれでお相撲さんやスポーツ選手など普通サイズではない方は沢山いらっしゃいますものね。
- 思いがけないことで詐欺に合う可能性も!
- 先日友人が久しぶりに遊びに来ました。その友人は少し前にお父様を亡くされていたのでその時の話が主でした。その中で詐欺の話がでたのでビックリです。病院で紹介を受けた葬儀社と墓石屋が結託して素人の友人達を騙そうとしたらしいのです。家族を亡くした人たちを騙すなんて許すことが出来ませんね。
- 生前に準備する
- 最近は存命している間に自分自身の葬儀を行う生前葬をされる方がいらっしゃるようです。殆どの方は、自分が喪主になって、生きているうちに家族や友人やお世話になった人にお礼とお別れを述べる事を目的に行うようです。その形も色々で中にはカラオケで盛り上がるというような場合もあるようです。
- 費用の相場はどのくらい?
- 人の生はある程度いつ頃というのが解っているので親はそれに向かって準備をします。が、死についてはなかなかそういうわけにはいきません。ですから葬儀やそれ以降にかかる費用の相場もあまり知るところではありません。ですが、行き当たりばったりでは葬儀も出来ない事になりかねません。私の場合はそのために死亡保険に加入しているようなものです。
- 相続税はかかるもの?
- 我が家は近くの霊園に墓地を買って近々墓石も出来上がります。私たち夫婦亡き後は子供達が後を次いでくれるはずですが、その時には相続税の問題が発生するのかと言うのがとても気になりました。少しでも子供達の負担が増えることは避けたいと思いましたので。ただ、その心配は無いことが解ったので安心してたてることにしました。
- 中古物件ではないだろうか。。。
- うちの実家では当初分家と言うこともあって仏壇がありませんでした。が祖父が亡くなってお骨や位牌はありませんが仏壇だけはあった方が良いと父が中古の仏壇を購入しました。仏壇の場合は結構中古販売があるようです。ただ、墓石については絶対に中古というのは無いと言うのが通説だそうです。たとえ同じ名字だとしても決してありません。
- 通販を活用
- 今の世の中ネット通販で買えない物は殆ど無いと言っても過言ではありません。墓石だってネットカタログを見て選ぶことが出来るのです。石の種類や形、それに彫る文字の自体など色々な種類から好きな物を選んでくみあわせることが出来ます。そして商社や問屋を通さず直接工場で原石を仕入れ加工するのでお値段もお安くできるようです。
- お墓に関する面倒な手続きは専門家に
- 家族が亡くなった時には葬儀だけでなく色々な手続きがたくさんあります。役所関係、銀行関係、お勤めの方は会社関係などです。そしてお寺さんや墓地の手続きもありますね。個人的には証券関係や土地家屋など相続に関する手続きも当然必要ですから漏れの無いようにしないといけませんね。
- 二世帯墓とは?
- 最近では二世帯と言っても息子さんでは無くお嬢さんがお婿さんと一緒に住んでらっしゃる所謂サザエさんのお宅のような方が結構いらっしゃるようですね。息子のお嫁さんより気心の知れた娘の方が何かと気楽と言うことなのかも知れません。ただ、問題は姓が違うので亡くなった時にはどうしたらよいのか考えどころですね。
- 納骨式と、お墓への納骨方法
- 仏教では亡くなってから四十九日頃にお骨を納める納骨法要をすることが多いようです。でも、それは一つの例で特に決まりがあるわけではありません。ですから、お彼岸や1周忌や3周忌に合わせて納骨されることもあります。納骨方法も地域によって違うようで壺のまま納める地域と壺から出して納めるところの両方がありますから、その土地のしきたりやお寺や墓園のやり方に従った方が良いと思われます。
- お墓をリフォームしたい
- 春のお彼岸にお墓参りに行った時のことです。墓石にひびが入っているのを見つけました。それと土台の部分にもつなぎ目に隙間が出来ています。主人の父が建ててから既に40年ほど経っているのでひずみや傾きがあって当然だとは思います。安全性にも問題が出てくるので早めにリフォームした方が良いですよね。どのくらい費用がかかるのでしょうか。
- お墓にかかる税金とは?そういったものを減税する術はあるのか?
- 墓石や仏具等は相続税がかからないのだそうです。ですから、生前に購入しておけば相続税対象財産が少なくなるので減税対策に一役買うことになりますね。最近はエンディングノートを書いたりして自分の死後についてきちんと計画を立てている方も多いと聞きます。そろそろ準備を始めた方がよいのかなぁ、と思うこの頃です。
- やりたいがどうなのか?!自宅にお墓を建てることは可能?
- 私の祖父の家の裏にはお寺があってその庭は霊園になっています。子供の頃はあつい夏に行っても、何だか涼しかったような気がします。その上自宅の敷地内には先祖代々の墓石が立っていたのです。窓を開けると見えるその墓石の字が子供心に、何となくおどろおどろしく見えました。
- 前妻と後妻の問題!2人を同じお墓に入れてもいいものなのか?
- 主人の父は2度結婚しています。最初の奥さんは主人のお姉さんを生んだ後直ぐに亡くなったそうで、その後主人の母と再婚したのだそうです。でもその母も父も既に他界しており我が家の仏壇には先妻さんも後妻さんも、仲良く一緒に位牌と写真が並んでいます。お骨も一緒に納めているのですが、あちらの世界ではどんな様子なのでしょうか。
- ペットの供養をしたい!お墓はどのくらいの値段なのか?
- 空前のペットブームと言われている昨今、ペット産業は右肩上がりと言われています。ペット霊園もあちこちに出来ていますね。お値段も様々で、合同供養塔などを利用した場合は数千円と、納骨堂を利用する場合は数万円と言うところでしょうか。我が家のワンちゃんは菩提寺に住職がペット専用の納骨堂を作って下さったのでそちらに納めさていただいています。