墓じまい相場|どの程度の費用がかかるのか相場を知りたい

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

私もいずれ、墓じまいをしなければならない時が来るかもしれません。

 

その時のため勉強する必要があります。

 

墓じまいも、タダでは出来ないのです。

 

どの程度かかるのか相場を知ることも大事です。

 

撤去の方法・ルールと相場を勉強しましょう。

 

墓じまいをする時、寺などにお墓があれば、離壇料を請求される可能性があります。

 

それは檀家をやめるという時に、住職に支払うお布施の意味を持っています。

 

その相場は、一般的には、3万円から10万円程度と言われていますが。

 

しかし、実際にここに相場は存在しているものの、お寺とどれほど長い期間つきあって来たのか、寺院の格、そして、お墓の大きさなどによって変動して行くものです。

 

1回の法要において支払うお布施と比較してみるといいでしょう。

 

実際に、超高齢化社会がどんどん進んでいくと、墓じまいをする家庭が増え、経営が困難だから、法外な離檀料を請求することがあるようです。

 

そのような時、きっぱりと私には支払い出来ません!という姿勢も必要です。

 

寺には、改葬を止めさせる権利などないのです。

 

お墓の解体・撤去

更にお墓の解体・撤去の費用がかかります。

 

そもそもお墓の土地は、寺から借りているものです。

 

墓じまいの時には、お寺へ更地の状態で返す必要があります。

 

撤去費用にもこれと言った相場がある訳ではなく、墓石の量や、作業のしにくい環境であったりということで費用は変動して行きます。

 

遺骨の取り出し

次にしなければならないのは、遺骨の取り出しです。

 

そこでは魂抜きをします。

 

お墓にある魂を抜き、ただのモノにする儀式であり、2万から5万円程度が相場と言われています。

 

納骨堂の費用

納骨堂に入れるという場合には、1体で3万円程度費用がかかります。

 

そこでは、納骨供養の儀式が必要になって来ます。

 

改葬する先に納骨する場合、墓地の使用料や管理料、建墓の費用や、更に開眼魂入れが必要になり、更に納骨法要の費用や改葬手続きの費用がかかります。

 

十数万円前後が相場という感じではないでしょうか。

 

高齢者となり自分で出来ない

墓じまいをしなければならない環境の人たちは、自分自身も高齢者になり、自由に身動き出来ない人たちが多くいます。

 

そのような人たちは、手続き代行業者にお願いすることがベストではないでしょうか。

 

その時手続きを行政書士にお願いしたり、代行業者にお願いしたりという作業に十数万円というお金が必要になって来ます。

 

墓じまいの相場と言いますが、実際にはなかなかお伝えするのが難しい問題なのです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク