シンプルでも気持ちが大事!葬儀費用がない場合の対処法

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

家族が亡くなってしまったけど、葬儀費用がない(涙)。

 

そんな時は、故人が加入していた健康保険を通じて受けられる葬儀費用補助を利用することができます。

 

葬儀費用がない場合でも、故人を想う気持ちがあればなんとかなります!

 

ここでは、葬儀費用補助制度の申請に必要な物や、申請に関する注意点についてまとめました。

 

一般的に、葬儀にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

 

また、葬儀費用がない場合に使える補助制度でもらえる具体的な金額は?

 

葬儀費用は高い!

私の場合、まだ自分で葬儀費用のことを心配しなければならないほど近い関係の人は亡くなっていません。

 

ですが、お恥ずかしい話、自分の旦那や両親がどれだけの貯金を持っているのか知らない・・・。

 

縁起でもない話ですが、突然彼らが亡くなった場合、ちゃんとした葬儀ができるかどうか自信がないんです。

 

でも、そういう人って少なくないのではないでしょうか。

 

調べてみたところ、葬儀費用の全国平均は200万円前後らしいですよ。

 

もしも「葬儀費用がない!」ってことになったらどうすれば良いの!?

 

葬儀費用補助などは受けられるのでしょうか。

 

葬儀費用がない場合のお助け制度

結婚式の費用をお祝い金でまかなえるように、葬儀費用も基本的には香典でなんとかカバーすることができます。

 

でも、もし足りなかったら?

 

大丈夫、そんな時は、故人が加入していた健康保険から葬儀費用補助が出るそうです。

 

国民年金に加入していた場合は、3~7万円(自治体によって金額が異なります。)

 

社会保険に加入していた場合には一律5万円が補助されます。

 

一瞬、「えッ、それだけしかもらえないの?少なっ」と思ってしまいましたが(笑)、20万円あれば、遺体を運搬して火葬(または埋葬)して骨壷に収めることはできます。
盛大な葬儀はできませんが、静かに故人を見送るだけなら十分な金額と言えるかもしれませんね。

 

葬儀費用がない場合にはこんな補助制度が使えることを覚えておくと安心です。

 

申請方法と注意点

「家族が死んじゃったんだけど、葬儀費用がないからお金を補助してください」

 

・・・いきなり市役所に行ってそんなことを言ってもお金は補助してもらえません(笑)。

 

葬儀費用補助の申請には、次のようなものを用意しなければなりませんので覚えておきましょう。

 

まず、国民健康保険による補助を受ける場合は、次の4つを準備して出かけましょう。

  • 故人の国民健康保険証
  • 申請する人の印鑑
  • 葬儀にかかった費用の領収証
  • 振込を希望する口座の番号が分かるもの

 

次に、社会保険による補助を受ける場合は次の4つが必要になります。

  • 死亡診断書(埋葬許可証でも可)
  • 故人の社会保険証
  • 勤務先事業主の申請書類への記入・捺印
  • 申請する人の印鑑

 

・・・とにかく、葬儀に関係した資料は全部手元に揃えておくと安心ですね(笑)。

 

注意すべきは、その申請期間です。

 

死亡日(もしくは葬儀を行った日)から2年以内に申請しないと補助は受けられません!

 

お金に絡むことですし、手続きは先延ばしにせず「早め、早め」が吉です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

永代供養の総合情報

スポンサーリンク